top of page
NEWS & UPDATES
検索
Takeshi Nasu
2018年4月6日読了時間: 5分
不動産(土地)相続の利点とは
日本は相続税が世界の中で高税率国のひとつであるということは先日ご紹介しました。 とはいえ国外に資産を移転したり、或いは海外の国籍や永住権を取得してまで相続対策を講じるには高いハードルがあります。またそういったコストを払ってまで実行する経済的メリットを持っている方もそう多くは...
閲覧数:263回0件のコメント
Takeshi Nasu
2018年3月6日読了時間: 3分
相続税評価額のリスク ~底地の相続後に後悔しないために~
底地の相続にあたっては、相続税の評価額がいくらになるかは気になるところです。 また相続税を現金で用意できるのか、現金で用意できない場合はどうすればいいのか、という点についても把握しておくとよいでしょう。 ここでは底地の相続税評価と地代、物納について解説します。...
閲覧数:236回0件のコメント
Takeshi Nasu
2018年2月9日読了時間: 3分
底地相続登記のながれ
底地の相続登記には、必要書類を整え、手数料を添えて、法務局へ提出する必要があります。 底地相続ながれ 底地について相続が発生した場合には、 ①遺言書の有無を確認 ②遺言書が存在しない場合には相続人全員で協議 ③協議が整わない場合には家庭裁判所で調停を行い...
閲覧数:129回0件のコメント
Takeshi Nasu
2018年1月27日読了時間: 3分
底地被相続人(所有者)が直面するよくある悩み
底地所有者が直面する悩みとしては「底地が戻ってこない」ということが挙げられます。 よくある悩みとして3つのケースを紹介します。 よくある悩み1 「土地を貸して欲しいのになかなか返してもらえない!」 底地権は、長期の契約期間が予定されており、かつ借地法(借地借家法)により借地...
閲覧数:130回0件のコメント
Takeshi Nasu
2017年12月21日読了時間: 4分
底地の相続
底地は相続すべきかどうか、メリット・デメリットを考えてみたいと思います。 底地を相続するメリット 底地を相続するメリットとしては、以下のような事が考えられます。 1, 借地料が得られる まず、借地料という収益権を取得することが出来ることが挙げられます。借地料は、いわゆる不労...
閲覧数:129回0件のコメント
Takeshi Nasu
2017年12月21日読了時間: 2分
底地権とは
「底地権」とは、借地権付の土地の所有権のことをいいます。 所有者は、所有物を「使用」「収益」「処分」する権利を有している(民法206条)ところ、土地に借地権(建物所有を目的とした地上権または土地賃借権、借地借家法2条1号)が付与されると、借地権者が当該土地を使用する権利を取...
閲覧数:140回0件のコメント
bottom of page